- HOME
- (中能登町商工会より)中能登町創業支援補助金のお知らせ
(中能登町商工会より)中能登町創業支援補助金のお知らせ
中能登町内で事業所または店舗・工場等)を新設して創業する、町内に住所を有する法人または個人を対象に、創業に必要な経費を対象として、中能登町から最大200万円を上限に創業支援補助金が交付されます。補助金は、返還する必要はありません。
【補助対象者】
中能登町内で創業(はじめて事業を営むこと)を予定しており、中能登町創業支援補助金交付申請書に事業計画書などの必要書類を添えて提出し、町の審査、必要に応じ現地調査などを経て交付決定され、開業後、実績報告書を提出された方が対象となります。
※交付申請時点で税務署に開業届が未提出であること
【補助対象事業】
創業(初めて事業を営むこと)により、中能登町内において新たに事業所等(商工業)を新設する、町の産業の活性化に貢献する事業
※補助対象にならない事業もあります。(補助金交付要綱参照)
【補助限度額】
200万円(創業初年度 2分の1、翌年度 4分の1、翌々年度 4分の1に分割して支給されます。)
【補助対象経費】
事業所等の新築費、増改築費、設備工事費、備品(取得価格10万円以上、耐用年数1年以上のものが対象となります。自動車、消耗品、土地取得費などは対象外です。)の購入費など
※価格は、消費税込みの金額
【補助金の申請】
創業を予定している方は、下のリンク(中能登町公式サイト)から補助金交付要綱、様式等をダウンロードのうえ、よくお読みください。
補助金申請に必要な事業計画書は、中能登町商工会窓口でお渡し、またはメールにてお送りしています。
【補助金申請手続き】
申請手続きは、商工会の個別の支援が必要です。お気軽にお問い合わせください。
申請書に必要事項を記入、押印のうえ、必要書類を添えて、中能登町(鳥屋庁舎・企画課)へ提出する必要があります。申請は、随時可能です。
補助金交付申請される方は、商工会の開催する創業者支援セミナー(特定創業支援事業)を受講する必要があります。
【補助金交付申請に必要な書類】
補助金交付申請書(様式第1号)、事業計画書、創業に伴う事業計画確認書(様式第2号)、補助対象経費に係る見積書、平面図など施工実施箇所や施工内容の分かる書類、中能登町納税証明書、その他中能登町長が必要と認める書類。なお、事業計画書作成には、中能登町商工会が支援いたしますので、窓口でお渡ししています。事前に必要な方にはメールにてお送りしています。
商工会では、創業をめざす方に対し、申請書、事業計画書などの作成方法、資金調達のご相談など、ご支援しています。お気軽に商工会までお問い合わせください。
※申請にあたっては、必ず補助金交付要綱等をよくお読みください。
- 補助金交付申請書、要綱など必要な書類は
- 創業者支援セミナー 中能登町の「特定創業支援事業」の対象になっている本年度の創業者支援セミナー(中能登町商工会開催)は終了しました。中能登町と創業者支援で連携している羽咋市で開催される同様のセミナーをすべて(4回)受講いただくことで、中能登町創業者支援補助金の要件を満たすことができますが、すべて終了しています。次回は平成30年度に開催するセミナー受講を要件に中能登町創業支援補助金を申請することができます(随時受付しています)。
・開催日 10月14日(土)・22日(日)・28日(土)・11月11日(土) (今年度は終了しました。)